レガシー資産

2012年12月13日 TCG全般
レガシーやってるわけじゃないけどなんとなく便乗してみました。

0/4Underground Sea
0/4Tropical Island
0/4Tundra
0/4Volcanic Island
0/4Taiga
0/4Bayou
0/4Savannah
0/4Scrubland
0/4Plateau
0/4Badlands
0/4汚染された三角州
0/4溢れかえる岸辺
0/4樹木茂る山麓
0/4吹きさらしの荒野
0/4血染めのぬかるみ
0/4霧深い雨林
0/4新緑の地下墓地
0/4沸騰する小湖
0/4乾燥台地
1/4湿地の干潟
0/1The Tabernacle at Pandrel Vale
0/4Maze of Ith
0/4Karakas
0/4トロウケアの敷石
1/1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
0/4ガイアの揺籃の地
1/4変わり谷
0/4ミシュラの工廠
0/4不毛の大地
0/4リシャーダの港
0/4知られざる楽園
0/2アカデミーの廃墟
0/1ヴォルラスの要塞
0/4暗黒の深部
1/4真鍮の都
0/4宝石鉱山
0/4地平線の梢
0/4裏切り者の都
0/4古えの墳墓
1/4墨蛾の生息地
0/4ちらつき蛾の生息地
0/4燃え柳の木立
0/4激浪の研究室
0/4ドライアドの東屋
0/4魂の洞窟


0/4ファイレクシアン・ドレッドノート
0/4ライオンの瞳のダイアモンド
0/4金属モックス
0/4モックス・ダイアモンド
0/4オパールのモックス
0/4厳かなモノリス
1/4梅澤の十手
0/1火と氷の剣
0/1光と影の剣
0/1肉体と精神の剣
0/1戦争と平和の剣
1/1饗宴と飢餓の剣
0/4弱者の剣
1/1荒廃鋼の巨像
0/1バジリスクの首輪
0/1万力鎖
0/4仕組まれた爆薬
0/4火薬樽
0/4漸増爆弾
0/4ヴィダルケンの枷
1/4虚空の杯
0/4三なる宝球
1/4冬の宝珠
0/4世界のるつぼ
0/4絵描きの召使い
0/4丸砥石
3/4真髄の針
0/4煙突
0/4金属細工師
0/4からみつく鉄線
0/4霊気の薬瓶
3/4トーモッドの墓所
0/4師範の占い独楽
0/4殴打頭蓋
0/4睡蓮の花びら
2/4引き裂かれし永劫、エムラクール


0/3遍歴の騎士、エルズペス
0/3悪斬の天使
1/2エメリアの盾、イオナ
0/1大修道士、エリシュ・ノーン
3/2神の怒り
3/4審判の日
0/2ハルマゲドン
0/2戦の惨害
0/4税収
0/4土地税
0/4石鍛冶の神秘家
0/4アカデミーの学長
0/4オアリムの詠唱
0/3Moat
0/2謙虚
0/1正義の命令
0/1永遠のドラゴン
0/3エーテル宣誓会の法学者
0/4セラの報復者
0/4剣を鍬に
4/4流刑への道
0/4悟りの教示者
2/3ヨツンの兵卒
2/4ルーンの母
0/4終末
1/3天使への願い
いっぱい/4忘却の輪
0/4独房監禁
2/4神聖の力線
3/4スレイベンの守護者、サリア
いっぱい/4未練ある魂
6/4戦隊の鷹
0/4ミラディンの十字軍
1/1静穏の天使

0/4精神を刻む者、ジェイス
0/3精神壊しの罠
0/3求道者テゼレット
0/4もみ消し
0/2計略縛り
0/1曇り鏡のメロク
0/4不忠の糸
0/4ヴェンディリオン三人衆
1/4誘惑蒔き
0/4狡猾な願い
0/4基本に帰れ
0/4祖先の幻視
1/4謎めいた命令
0/4けちな贈り物
0/4誤った指図
0/2セファリッドの女帝ラワン
0/4直観
0/4実物提示教育
0/1墨溜まりのリバイアサン
0/4Force of Will
0/4否定の契約
2/4嘘か真か
0/4知識の渇望
1/4行き詰まり
0/4蒸気の連鎖
1/3プロパガンダ
0/4呪文嵌め
0/4相殺
0/4水没
0/3精神支配
0/4水流破
1/4渦巻く知識
4/4秘密を掘り下げるもの
0/4時間の熟達
0/4目くらまし
4/4呪文貫き
0/4瞬唱の魔道士
いっぱい/4思案
0/4幻影の像
1/4粗石の魔道士
いっぱい/4定業
1/4全知
0/1核の占い師、ジン=ギタクシアス

0/4思考囲い
0/4墓忍び
0/4恐血鬼
0/4闇の腹心
1/4苦花
0/4根絶
0/4納墓
1/4虚空の力線
0/4冥府の教示者
0/4仕組まれた疫病
0/3非業の死
0/2苦悶の触手
0/4陰謀団式療法
0/4再活性
0/2暗黒破
3/3死の印
4/4見栄え損ない
2/4吸血鬼の呪詛術師
0/4Sinkhole
0/4墓所這い
0/4ヴェールのリリアナ
0/4コジレックの審問
1/4外科的摘出
0/1美徳の喪失
0/1Grim Tutor
1/4hymn to Tourach
0/4四肢切断
0/4グリセルブランド

0/4タルモゴイフ
0/4自然の秩序
1/4召喚士の契約
0/4ザンティッドの大群
1/4貴族の教主
1/4極楽鳥
0/2森の知恵
0/4土を食うもの
0/4生ける願い
0/4壌土からの生命
0/4踏査
0/4Berserk
0/4永遠の証人
1/4クローサの掌握
0/4Elvish Spirit Guide
1/4漁る軟泥
0/4情け知らずのガラク
0/4敏捷なマングース
0/4スクリブのレインジャー
0/4魔の魅惑
3/4野生のナカティル
0/4復讐蔦
0/4緑の太陽の頂点
0/1最後のトロール、スラーン

1/4渋面の溶岩使い
0/4燃え立つ願い
3/4ゴブリンの従僕
0/4ゴブリンの群衆追い
0/4ゴブリンの先達
0/4ゴブリンの溶接工
0/4鏡割りのキキジキ
0/4月の大魔術師
0/4血染めの月
0/4硫黄の渦
1/4大いなるガルガドン
0/4帝国の徴募兵
4/4紅蓮地獄
0/4発展の代価
0/3破壊放題
0/4紅蓮破
1/4赤霊破
0/4Pyrokinesis
0/4Chain Lightning
4/4苛立たしい小悪魔
4/4古の遺恨
4/4信仰無き物あさり
1/4田舎の破壊者
2/4罰する火
1/4裂け目の稲妻
4/4稲妻
1/4溶岩の打ち込み
1/4巣穴からの総出
0/4炎の中の過去
0/4だまし討ち

0/1大祖始
1/1絶望の天使
1/2復讐のアジャニ
1/4聖遺の騎士
2/4翻弄する魔道士
0/4破滅的な行為
0/4名誉回復
0/4大渦の脈動
0/4運命の大立者
1/4ガドック・ティーグ
1/4冷淡なセルキー
0/4エラダムリーの呼び声
0/2果たし合いの場
0/4稲妻のらせん
1/4炎渦竜巻
0/4台所の嫌がらせ屋
2/4ロウクスの戦修道士
0/4火+氷
1/4知識鱗のコアトル
2/4血編み髪のエルフ
0/1調和スリヴァー
0/2三角エイの捕食者
0/4聖トラフトの霊
4/4クァーサルの群れ魔道士
2/4潮の虚ろの漕ぎ手
3/4飛行機械の鋳造所
0/1トレストの密偵長、エドリック
0/4イニストラードの君主、ソリン
1/4死儀礼のシャーマン
0/4拘留の宝球
0/4突然の衰微
0/2至高の評決

当たり前だが、持っててもシングルで買ったやつがほとんどない。大体パックから出てきてなんとなくEDHに入ってる系のカードw
EDHという遊び方が提案されてからどのくらい時間がたったのか知りませんが、私は割と最初期から遊んでいた方だと思います。私が始めた頃は少なくともロフェロスは禁止じゃなかったし、「統率者領域」なんていうそれ専用の領域もありませんでした。で、その間(学生生活をディレイさせつつ)延々とデッキを組み続けてたわけですが、あんまりデッキ崩すということをしてないんですよね。ということでいくつあるのか数えてみましたw


1、アニマのメイエル:怪獣を25枚ほど積み込んだデッキ。割とお気に入りでちょくちょくファッティを強化してます。

2、怒りの天使、アクローマ:全体除去しまくってアクローマで殴りゃ勝てるんじゃね?と言うデッキ。明らかにこれより強そうなアヴァシンが出ちゃって放置気味。

3、ウォジェクの古参兵、アグルス・コス:とにかく全体強化と赤いトークンで殴り勝とうとするデッキ。土地のバランス悪くて放置。ゲートクラッシュでボロスの天使が手に入ったら崩してリニューアル予定。

4、オルゾフの御曹司、テイサ:黒のトークンを無理に出そうとしたらサクり台なくなったでござる。こいつもしばらく新カード入れてない。

5、成金、グァファ・ハジード:安定の成金!存在そのものがネタデッキ!ライブラリーアウトなあたりもネタデッキ!金のスリーブに入れた完全成金使用で卓の笑いをとりに行くwww なお、誰かが場をグダらせてくれればどうにかなることもある模様。

6、数多のラフィーク:感染でクソゲーするデッキ。でもパーツにお金かけてないので他の人のやつほど強くない、はず。初期ヘイトが高いので初対面の人相手には出せません。あとタイマンのときも封印安定。

7、死者の王、ドラルヌ:色がつよーい。カウンターして《時間の伸長》撃てば勝てるんじゃね?というデッキ。初期ヘイト高いので序盤に殴られて憤死する率高し。

8、妖術の達人、ブレイズ:青単。でもやることはエルドラージいっぱい夢いっぱい。ドローとファッティしかほとんど入ってませんw 割と好きなデッキなんだけど最近使ってないので使ってやりたい。

9、豪腕のブライオン:ブライオンを出す。赤の反逆系カードで相手のファッティぱくる。投げる。相手は死ぬ。

10、略奪の母、汁婆:ランデス。それも全体破壊ではなく共謀でアドを取っていくタイプ。火力コピーしたほうが強い気がするけどそこは電波受信したんだから仕方ない。なお、ライフを削りきる前に投了されることがかなり多いw

11、大霊堂の王、ゲス:ハンド吹っ飛ばして相手の墓地からファッティ釣れば勝てる!タイマンの性能が強い。無限積んだはじめてのデッキだけどあんまりデッキとの相性はよくない模様。あ、あとゲス様には「様」つけろよ?

12、巨大なるカーリア:コスト踏み倒してファッティいっぱい夢いっぱいその3。このデッキ組んで分かったことはデーモンにはろくなのがいないということw 安く組もうとするとドローできない色なので色々涙ぐましい。

13、胞子の教祖、ゲイヴ:トークンを並べるデッキ。色々悪さして気持ち悪い動きはするが無限は積んでない。割と札束。墓地対策いっぱい入ってるから相手がガチ寄りだと相対的に強くなる。アーティファクト破壊増やせば完璧なんだろうけど、バランスが難しい。

14、ティボーとルミア:無限積んだデッキその2。個人的にはヘイトの低さがいい感じで好きです。無難に無難に立ち回って疲弊したところを焼いて勝つというこすい勝ち筋しかないけど。無限?あるけどサーチないし…

15、セレズニアの声、トロスターニ:ゲイヴとは違った方向でトークンを並べる。基本的には3/3以上のトークンを出すように組んでみました。あと案外ライフゲインが馬鹿にならない。



というわけで、15個でした。我ながらよくこんなつくったなぁ。最近のお気に入りはティボーとルミアですかね。対してずっとお気に入りなのはアニマのメイエル。初めて当たった神話レアということで思い出補正もかなりありますがw
なにやら検索ワードのにスパムが来るという話だったので調べてみた。俺のところには来てなかった。で、確認してみて分かったんですが…

「サニーサイドアップ」で来てる人ごめんなさい(土下座

えー、過去の日記見ていただければ分かると思いますが、うちの目玉焼きは目玉焼きじゃありません。深くお詫び申し上げます。
ネタデッキばかりでなんだか申し訳ないのでモダンでメインで使ってるデッキレシピでも載せて見ます。と言ってもまだまだお安いデッキではありますが。

土地21
20 平地
1 変わり谷
クリーチャー27
4 教区の勇者
2 尖兵の精鋭
4 ハーダの自由刃
3 スレイベンの守護者、サリア
4 カザンドゥの刃の達人
4 戦隊の鷹
2 白蘭の騎士
1 銀刃の聖騎士
1 鏡の精体
2 イーオスのレインジャー
スペル12
1 精霊への挑戦
3 流刑への道
4 清浄の名誉
2 テゼレットの計略
2 黄金のたてがみのアジャニ

白ウィニー好きなんですよ。一番最初に作ったデッキタイプですし(でも上陸ネコは数で押す感じがないのであんまり好きじゃない)。サイドボードは考えてませんが《堂々たる撤廃者》とか《忘却の輪》とかですかね。撤廃者持ってないけど。

基本は人間と同盟者をハイブリッドして《テゼレットの計略》で増殖するデッキですが、息切れしたときのアドバンテージ回復が《イーオスのレインジャー》と《テゼレットの計略》だけでは心もとないので《戦隊の鷹》も放り込んであります。装備品つけないと微妙かと思いましたが《清浄の名誉》があるんで案外いいです、鷹。

ここから強化するなら《霊気の薬瓶》と《魂の洞窟》ですけど、カジュアルでやる分にはこれで充分かなぁと考えています。
身内でRTRの4人ドラフトやりました。今回はそのときの様子でも書こうと思います。

1パック目初手、レアはショックランドだし他にもとるものがない!仕方ないので《トロスターニの裁き》をピック。2手目、《滅殺の火》《穴あけ三昧》など除去の多いのがくる。RTRは三色になることが多い気がするので《穴あけ三昧》とってラクドスへ。…が黒の良カードがいまいち出ておらず、グリクシスを視野に入れる。2パック目初手、レアに《戒厳令》があるも、まったく行っていない色なのでスルーして《跳ね散らす凶漢》をピック。この辺から青が濃くなり始める。3パック目レアは《至高の評決》。さすがにこれは流すわけにはいかずカット。白を模索するがさすがに無理でした。結果できたのはこのデッキ

クリーチャー16
1 塔のドレイク
2 都市内の急使
1 秘密を盗むもの
2 ルーン翼
1 ヴィーアシーノのゆすり屋
1 長屋壊し
3 跳ね散らす凶漢
1 流血の家の鎖歩き
2 どぶ潜み
1 ニヴィックスのギルド魔道士
1 臣下の魂
スペル7
1 取り消し
1 麻痺の掌握
1 霊感
2 電謀
1 本質の反発
1 護民官のサーベル

黒なくなりましたw まともな除去がないので殴り勝つしかありませんw せっかく《どぶ潜み》2枚取れてるのにスペルとれてませんw それでも2-1で2位。ショックランドもらってきました。
FNMに初参加しました。スタンはサイドボード組んでない上にメインも完成してないのでドラフトのほうに参加。1パック目ファーストピック、パックにろくなカードがなくて《彩色の灯篭》で誤魔化す。色を決め打たずになんとなくいって2パック目ファーストピックのレア《冒涜の悪魔》からラクドスへ。3パック目はレアに《灰の妄信者》いたけど《刺し傷》。蓋開けてみたら上がイゼット、下がセレズニアでラクドスは正解だったみたい。完璧な協調(どやぁ で、できたデッキがこちら

クリーチャー13
1 下水のシャンブラー
1 ザーニケヴの蝗
1 貧民街の刈り取るもの
1 酒場の詐取師
1 冒涜の悪魔
1 ヴィーアシーノのゆすり屋
2 乱打角
1 流血の家の鎖歩き
1 ウトヴァラのヘルカイト
2 ラクドスの切り刻み教徒
1 ゴルガリの長脚

スペル11
2 打ち上げ
3 刺し傷
1 逸脱者の悦び
1 爆発の衝撃
2 馬力充電
1 穴あけ三昧
1 護民官のサーベル

土地17

主なサイド
1 電謀
1 ゴルガリの魔よけ(エンチャントとか見たときにタッチ緑)
1 ラクドスの魔よけ


協調しすぎて黒除去とってたらウィニークリーチャー全然取れてなかった…。ラクドスにあるまじき重さですよええw でもまあ除去一杯あるしなんとかならないかな…。

一回戦VSイゼット ×○×
1,3戦目はマナフラッドとマナショート。2戦目はぶんまわり。

二回戦VSセレズニア ××
1戦目先攻2ターン目に《管区の隊長》だされた。3ターン目に+1カウンター乗った。無理。2戦目、序盤の殴り合いの結果、4ターン目相手の場に《兵士の育成》とケンタウロストークン。ラクドスじゃ無理。

三回戦VSアゾリウス ○○
ドラフト初めての方でした。ライブラリーアウトしてきましたがまあ負けませんでした。


ランダム配布の《火柱》フォイルと《灰の妄信者》《火想者の予見》《市内捜査》もらってきました。カードショップ行く前に打ったフリー麻雀で1700円勝ってたのが救いw
今回はいくつか本も読んだし、まどマギ劇場版の後編も見てきたのでそこらへんをつらつらと書いていこうと思います。まずは本の感想から。

新訳 走れメロス/森見登美彦
近代に書かれた4つだか5つだかの文豪の物語を現代の京都でリメイクしたもの。といえば一応間違っていないはずなんだけど、多分なんか違うと思うw 個人的には表題作の走れメロスが好きです。特に下らないあたりが。

終末のフール/伊坂幸太郎
これも短編連作。数年後の世界の終焉を控えた日本で、人々がまったりと過ごすお話。立てこもり事件と望遠鏡の話が好きですね。特に立てこもりの話とか凄くありがちなんだけど、お約束が好きなんです。

本の感想は以上。次はまどマギ劇場版の感想です。

ほむら周りで新演出多かったですね。俺はああいう厨くさい演出好きですねーw他はあんまり気がつかなかったけど、ちょっとテーマソング流れすぎじゃないかなって思った。2時間映画なのに確かオープニングムービー的なのが2回挿入されたのがなんかちょっとアレでした。

ストーリー面は変わってないんでアレですけど、実は俺あんまり「まどか」ってキャラが好きじゃなかったりします。最後神になってしまうのがどうにも…。ほむらの事もそうですが、母親に「ちゃんと自分を大事にする」と答えたにもかかわらず、最終的に家族の元に戻らないし、あまつさえ自分の記憶をなくさせて誤魔化したようにしか見えないんですよね。その独善がどうにも鼻につくというか…。後輩曰く「その独善性がまどからしい」とのことですけど、俺には受け入れがたい。やっぱり杏さやが至高ですわw
モダンの大会でサニーサイドアップが結果を残したようですね。実は私、サニーサイドアップってどんなデッキか割と最近まで知らなかったんですよね。で、友人に聞いてみたんですよ。
俺「サニーサイドアップってどんなデッキなの?」
友人「えーと、生贄に捧げるとアドの取れるアーティファクトを大量に積んでそれを《第二の日の出》で回収して悪さするデッキ」
俺「ふーん、ちょっとレシピ見ないでイメージだけで組んでみるわ」
数日後、完成したデッキがこちら

土地14
4 沼
5 平地
5 島

クリーチャー8
4 危険なマイア
4 エーテリウムの達人

その他スペル38
3 転倒の磁石
2 ボーラスの工作員、テゼレット
2 起源の呪文爆弾
4 急送
3 類似の金床
3 マイコシンスの水源
1 蔵の開放
4 第二の日の出
4 胆液の水源
4 霧脈の境界石
4 幻霧の境界石
4 時の篩

なんだかえらく前のめりなデッキにwww 友人にも「確かに《第二の日の出》使って悪さしてるけどなんか違う」と突っ込まれる始末。後で調べてみて延々と自分のターンが終わらない類のソリティアデッキだと知ったんですが、確かにこれは面影ないですね。どちらかというと《時の篩》デッキなのは禁句ですw
やはり、ネタエンチャは使ってみたくなるわけですよ人情として(挨拶)。というわけで今回はRTRで新しく出たネタエンチャ《市内捜査》を使ってみたいと思います(ちなみにRTRでこれと双璧を成すネタエンチャ、《ギルドの抗争》は前々回の日記で使ってます)。まずはテキストの確認から(以下カードから引用)

市内捜査 (4)(青)
エンチャント
市内捜査が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを追放する。
あなたがその追放したカードのうちの1枚と同じ名前のカードをプレイするたび、あなたはこれにより追放されているその名前のカード1枚をオーナーの手札に加えてもよい。その後、市内捜査によって追放されているカードがない場合、これを生け贄に捧げる。そうした場合、このターンの後に追加の1ターンを得る。

(引用ここまで)
まずざっと読んだ感じだと、《市内捜査》によって追放されたカードと同名のカードが誘発条件なので、1枚差しを多用するようなデッキだと厳しそうです。なるたけ4積みを増やしたいですね。できれば土地24、4積みが9種類が理想です。そんなこんなで出来たデッキがこちら


クリーチャー32
32 執拗なネズミ

スペル4
4 市内捜査

土地24
7 島
17 沼


・・・どういうことだよオイ。と言う声が聞こえてきそうですが、ハイ、見てのとおりです。さっき言ったように、《市内捜査》をより使いやすくするためにはデッキの中のカードの種類が少なければ少ないほど良い訳です。つまり、デッキに何枚でも入れることの出来る《執拗なネズミ》は《市内捜査》の最高の相棒となります。
実は悩ましいのが青マナソースで、5ターン目に青マナが一つ出ればいいので、本来ならもっと《島》は少なくていいはずなんですが、あまり《島》を減らしすぎると《市内捜査》でめくれてしまった時に手の施しようがなくなってしまいます。せっかくなので追加ターンまで得たいですからね。そういった事情があって《執拗なネズミ》の黒ダブルでの事故には多少目をつぶって土地はやや青が濃いです。
出せるもの

ムーアランドの憑依地1
裂け木の恐怖1
グール樹1
ドラグスコルの隊長1
天使への願い1
ソンバーワルドの賢者1
根縛りの岩山3(m10ランドはm12以前のものを含みます)
陽花弁の木立ち2
氷河の城砦1
雷口のヘルカイト1
忘却の輪(foil)1
空虚への扉(foil)1
ラクドスの復活2
真髄の針3(2枚は以前の奴)
サイクロンの裂け目2
地下世界の人脈1
静穏の天使1
ロッテスのトロール1←new!

欲しいもの

灰の盲信者3
魂の洞窟4
聖なる鋳造所数枚
断崖の避難所1

随時更新予定です。
この前考えたスタンダードのデッキレシピです。

デッキ名:ギルドの用心棒

クリーチャー 16
2 大軍のワーム
4 世界棘のワーム
4 夜明け歩きの大鹿
4 ムウォンヴーリーの獣記し
1 グリセルブランド
1 黄金夜の刃、ギセラ

呪文 21
4 投げ飛ばし
4 信仰無き物あさり
4 彩色の灯篭
4 ギルドの抗争
3 ミジウムの迫撃砲
2 遥か見

土地 23
4 根縛りの岩山
12 森
7 山



獣記し「抗争相手のかち込みだ!世界棘先生!お願いしやす!」
世界棘「どーれぃ」

…とまあそんな動きを目指したデッキ。環境最大の生物が環境最強でないはずがない(キリッ 
土地だけだと黒マナ、白マナが出ないので《彩色の灯篭》で《グリセルブランド》、《大軍のワーム》素出しに対応。そしていくらマナ加速があるとは言え世界棘先生を手札から出すのはきついので、引いちゃった先生は《信仰無き物あさり》で山札にお帰りいただきます。遅いデッキで全体除去が欲しくなったので、なんか新しいカード出てるじゃん、と《ミジウムの迫撃砲》を採用しました。はい、ごめんなさい適当ですwww
と言うわけで、まどマギの劇場版、見ました。そのうち見ようと思ってて放置してたんですが、ちょっと気になってちゃんと調べてみたら公開が明日までで、慌てて見るというなんとも間抜けな有様でしたw では以下感想なのでネタバレいやな人はスルーでお願いします。


全体的に見ると、グロさが若干上昇した印象だったw マミさんしっかりもぐもぐされてたし、さやかが痛覚遮断で闘う所も色々刺さったり刺さったりしてるのがはっきり描写されてたし。あと、一度見てることが前提だからか、伏線がより露骨になってましたね。俺がテレビ放送版の細部忘れてるだけ?

個々のシーン別だと、やっぱりマミさん関係かな?テーマソングに日本語歌詞はいらなかったと思う。あ、でもカラオケで歌えるようになれば盛り上がりそう。それと、「もう何も怖くない」は前振りから全部言ってほしかった。…まあ不満点と言えばそれくらいで、時間短いから中盤あたりのまどかがgdgdしてて苛立つのも解消されてるし、何より映画館で見るとキャラクターたちの魂の叫びなんかも迫力出るし、見てよかったんじゃないかな。


…初回からこれから書くであろう日記の方向性と違う話題だが大丈夫なのかなこれ?w

テスト投稿

2012年10月11日
テスト
テスト
テスト

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索